結膜炎

結膜炎について

結膜炎は、白目(しろめ)とまぶたの裏側を覆っている半透明な膜(結膜)が、赤く充血して炎症を起こす疾患です。

感染で起こる細菌性結膜炎、ウイルス性結膜炎、アレルギーで起こるアレルギー性結膜炎など、さまざまな種類があります。

細菌性結膜炎

粘り気のある黄色みがかった目やにが多く出て、白目は充血します。
黄色ぶどう球菌、表皮ぶどう球菌など、主に身の周りにいる細菌に感染して起こります。
抗生物質の点眼薬をきちんと使用すれば、数日で治ります。
うつることは稀ですが、体力の落ちている方や乳幼児がいるご家庭では注意しましょう。

ウイルス性結膜炎

アデノウイルス、エンテロウイルスなどのウイルス感染で起こり、さまざまな種類の結膜炎があります。

流行性角結膜炎(はやり目)

感染してから1~2週間遅れて症状が現れます。
突然、目に何か入っているかのようにコロコロしたり、充血したり、まぶたが腫れたり、たくさんの目やにや涙が出たりします。
10日ほどしてから角膜に炎症が起こり、目がかすむこともあります。アデノウイルス8型の感染で起こります。
治るのに2~3週間かかります。
角膜炎が起こった場合は、数ヶ月にわたってその痕が残ることがありますので、完治するまで診察を受けてください。
なお伝染力が非常に強いので、他人にうつさないよう、注意が必要です。

咽頭結膜炎(プール熱)

感染してから5~6日で症状が現れてきます。充血や目やになどの結膜炎症状のほか、喉が赤くなり、高い熱が出たりします。
プールなどで広まることが多く、感染には注意が必要です。
アデノウイルス3型の感染で起こり、治るのに2週間ほどかかります。

急性出血性結膜炎

感染してから1日で症状が現れてきます。
白目に出血があるのが特徴的で、強い充血と目やにが出てきます。
エンテロウイルス70型の感染で起こり、治るのに10日間くらいかかります。
また伝染力が強く、すぐ他人に感染します。
治療については、ウイルスに有効な点眼薬はありませんが、ウイルスで弱った目に、細菌など他の病原体の感染を二重に起こさないように、抗生物質と抗炎症薬の点眼を使用します。
治るのに1~3週間かかりますが、十分な休養をとってウイルスに対する抵抗力をつけましょう。また、他人にうつさないように注意してください。

アレルギー性結膜炎

「アレルギー」とは、ある特定の物質に対して体が過剰に反応することを言い、原因となる物質が結膜に入ると、かゆみや充血が起こってきます。

最近の報告によると、日本では全人口の約15~20%がアレルギー性結膜炎を有していると推定されています。

アレルギー性結膜炎は一年を通して起こる場合と(通年性)、ある季節にだけ起こる場合(季節性)があります。

症状としては、目やまぶたがかゆくなり、充血し、白っぽい目やにが出ます。
原因についてですが、通年性の原因で多いのはダニやカビ、ハウスダストです。
季節性の原因の代表はスギなどの花粉です。

治療としてはまず、かゆみの元となるヒスタミンという物質を出しにくくさせる抗アレルギー点眼薬を用います。

症状が強い場合は、さらにステロイド点眼薬を使用しますが、ステロイド薬には緑内障や白内障を誘発するなどの副作用があるため、経過観察をしながら使用します。

毎年起こる結膜炎であれば、抗アレルギー点眼薬の使用を、その時期の数週間前から開始すると効果的です。

いずれにしても、花粉などアレルギーの原因となる物質をできるだけ寄せつけないようにする工夫がとても大切です。